犬を飼っている人の間で密かに流行っているのが「犬吸い」です。
実は、私も実家でダックスフンドを飼っているので密かに楽しんでいます、特に背中のニオイが好きですね。
耳辺りはポップコーンのような香ばしい臭いがしますし、肉球の部分はまた違う香りがするなど、部位によって香りが違うのも良いですよね。
犬吸いは別名「脱法ドッグ」とも呼ばれているほど一度ハマると中毒性があると話題です。
今回はそんな合法だけど脱法ドッグ「犬吸い」について調べてみました。
犬吸いは依存性がある?犬をキメる人続出
数年前に「猫吸い」が話題になりましたが、猫でイケるなら犬でもイケるでしょ!
という事で犬吸いにハマって抜け出せない人が続出しています。
犬吸いを8万回ぐらいキメた
— も (@4m00000) August 28, 2021
クンクンクン、、、
ミルクの匂いだったり、麦茶っぽかったり個体差があるのも魅力です。
他の動物の獣臭は嫌という方もいますが、自分の犬のニオイってたまりません、、
犬吸い? pic.twitter.com/7PTW78cqay
— ぶんちょ (@bunchyoco) September 1, 2021
人間もそうですが、犬の体臭も年齢や日によって変化してきますからね。
シャンプー直後の爽やかな香りも良いけど、熟成物もまた格別、、
今の愛犬のニオイは今しか楽しめません!!
犬吸い pic.twitter.com/sBXCBMPBbv
— もうふ (@kuruppohatopo) August 30, 2021
仕事や家事などの日ごろの疲れが、犬吸いで吹っ飛びますね。
お風呂に入って出た後のリラックスタイムにオススメです。
我慢の時間?無表情!?犬吸いの後はご褒美を
犬は、飼い主に犬吸いされている間、どう思っているのでしょうかね?
犬からしてみたら何倍もある大きな生物が自分のカラダをクンクンされるのですから、迷惑に感じる子もいるでしょうね。
犬吸いしてたら犬に
— ⚙️ライス⏳ (@2HOMrice) August 29, 2021
ガチギレされました??
寝てた親にも怒られた(´・ω・`)
Twitterを見てみると、犬吸いしていたらガチギレされたという報告もありました。ガチギレされなくても無表情でじっーッと我慢しているワンちゃんもいますよね。
そのけなげな感じもキューンと来ちゃいます!
ただし、過度な犬吸いは人間は快楽に浸れますが、犬にとってはストレスに感じる性格の子もいると思います。
犬吸いをしたら、犬用ちゅ~るやおやつなどのご褒美をあげてお互いウィンウィンの関係を築きたいですね。
犬吸いの香りの秘密
人間にはエクリン腺とアポクリン腺という汗腺がありますが、犬にもこの2種類の汗腺が存在しています。
エクリン腺は割とサラッとした汗が出る汗腺で、逆にアポクリン線の汗は皮脂腺と直結しているので脂肪酸などを含んでおり、ちょっとトロッとしているそうです。
このアポクリン線から出た汗は皮脂などと混ざって酸化、菌が繁殖してニオイになりやすいです。
人間の場合は、腋(わき)や外耳道、陰部といった限られた部位にしか、アポクリン線が無いのですが、犬の場合はアポクリン線が体全体にあり、逆にエクリン線は肉球(足先)部分にしかないそうです。
犬の体臭が人より強いのは、体全体にアポクリン腺があるからなんですね。
もちろん臭いが出るという事は雑菌・細菌が繁殖しているという事でもあるので、臭いがキツくなってきた場合や、梅雨などジメジメした季節は頻繁にシャンプーしてあげましょう。