ターゲット1900は受験英語の必需品ともいえるものですよね。
だからこそ、ターゲット1900は受験生に必須の単語帳になっていますよね。
人によっては高校一年生の時から始めている方もいると思います。
ターゲット1900を早い段階から始めている方にとっては、受験前にターゲット1900が終わって、次はどの単語帳や英語の教本を買えばいいのと悩んでいる方も多いと思います。
ズバリ答えます。
また、ターゲット1900はMARCHや関関同立レベルの大学には、十分対応可能なので、ここら辺を受験するという方にとってはターゲット1900で十分対応可能と言えそうです。
ターゲット1900はパート3まであり、日東駒専やMARCHをしっかりカバーしてくれているのが良いですよね。
では、それ以上の早稲田や慶応などさらに難関校を受けていく場合や、ターゲット1900以上に英単語を勉強していきたいという場合は、下記の英単語長がオススメです。
オススメ英単語長
- 単語王
- キクタンSuper
- リンガメタリカ
- 速読英単語上級編
英単語は日々の積み重ねが重要です。
電車の中や、休憩時間、休み時間などに小まめに行って少しずつでも点数を稼いでいきましょう。
ただし、覚えていて欲しいのはたとえテストで覚えていない単語が出てきていても、前後の文脈から意味を推測したりできます。
また、難関大学になると、普通に分からない単語もズバズバ出てきます。すべてをカバーするのは不可能なので読解力を鍛えるのもとっても大切です。
素晴らしい春を迎えるためにも、少しずつ努力を重ねていきましょう。